みなさんこんにちは。オージャスと申します。
最近思う事は自分も少しずつコミュ力が上がっているのかなということです。
他人があの言葉が印象に残っていると言う言葉は、
自分がそんなこと言ったかなと覚えてもいない言葉のほうが多いです。
これを言ったらパズると思っていたら大抵はシカトされるはずです。
意外と心に響く言葉は無意識に言っている言葉です。
口説き文句ばかり考えているとコミュ力が下がるのかもしれません。
それがうんちくとか嫌味とか触れたくないものに触れてしまうという、
悪循環に陥ってしまうのかもしれません。
この人感じがいいなと思わせる言葉は普通の会話の中に出てきます。
難しいことや変な主義主張を言うよりも普段に会話に気をつけたほうがいいのかもしれません。
コミュ力が低いというよりも普段の会話ができていないということかもしれません。
難しいことばかり言う人は意外と普通の会話ができない人が多いものです。
普通の会話ができていれば難しい知識など必要ないはずです。
だいたいまた会いたいと思ったり相手を好きになったりするきっかけは、
口説き文句を言われたからではありません。
コミュニケーションが円滑で話していると楽しいからだと思います。
自分は会話が苦手と思いこみ過ぎるのかもしれません。
普段普通の会話をしていないで知識ばかり詰めこむからおかしくなるのかもしれません。
もう少し普段の生活や会話を見直す必要があると思いました。
では本日はこの辺で終わらせていただきます。
このブログを最後まで読んでくれて感謝致します。
皆様が輝かしい未来への礎となる事を心より祈念致します。